NPO法人 縁遊-えんじょい-とは、お寺を主なコミュニティーの場として提供し日本古来の伝統・文化・教育・遊戯に触れる機会を設け、地域の人々とのふれあい減少の改善に寄与することを目的とし、老若男女と共に、地域に根付いたボランティア等の活動も行い地域活性化を目指す団体です。
・昔遊び、三味線、書道、着物、着付け
・もちつき大会、落語会、納涼会
・講座(姿勢・ヨガ・終活・認知症サポーター)
・寺koi(お寺で恋活、婚活)
・寺市(お寺で市場)
・縁遊-えんじょい-クリーン(地域清掃活動)
・各被災地復興支援活動
・地域のふれあいの場所 提供
・地域活性化、日本の未来作り
私が大学時代(2003年)にイベントサークルを設立し、その後2010年8月30日にイベント団体を設立しました。
私が僧侶ということもあり「人とお寺を繋ぐ懸け橋に」というサブテーマを掲げて、お寺のイメージを少しでも和らげられるような動力源となれるように活動し、人脈形成、及び、人と人の交流の場を増やすべくイベントを開催し続けて、NPO法人 縁遊-えんじょい-設立の基盤作りに努めました。
そして、収支の明白化、企業・行政へのアプローチ、活動範囲の拡大、効率化がより増すという考えもあり、将来のために2013年2月7日にNPO法人 縁遊-えんじょい-の設立に至りました。
催事に参加して楽しみたい方!ボランティアに参加してみたい方!運営側に入りたい方!老若男女問わず、未経験者大歓迎です♪
昨今、地域でのコミュニティーの場の不足が問題になっています。都市化が進むにつれて、また核家族が増えるにつれて、地域の人々とのふれあいが減少しております。
そこで私が僧侶ということもあり、またお寺は本来儀式の場であり、地域のコミュニティーの場ということで、お寺を主な地域のコミュニティーの場として提供し、日常生活をより充実させて頂きたいと考えております。
そして、地域に根付いた取り組みをボランティア活動を通じて行うことにより、老若男女あらゆる年代の方々と共に地域活性化へと繋がるはずです。失われかけてきている地域社会の復活ともなると考えています。
正直、お寺に対しては少なからず、敷居が高い・堅いイメージがあるかと思います。そのような現状だからこそ、今こそお寺本来の場へと取り戻したいと考えております。
私だけの力では到底及ばない点が多々あるかと思います。皆様のご理解と幅広いご支援・助言を頂きまして、共に地域に根付いた活動を行っていきたいと願っております。
様々な活動を続けていくことで、地域の未来、お寺の未来、そして日本の未来作りを目指して努めて参ります。
何卒、宜しくお願い申し上げます。
まずは私の地元である大阪市鶴見区の今津から
多藝 啓隆
社員・会員様・寄贈者様の詳細